前の7件 | -
要点 ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く(講談社プラスアルファ) [役立ちそうな事 自分用メモ]
・著者の娘は、風邪のひき始めに、症状がおさまるまで1000mgを30分おきに飲み4~5時間で改善する
・「1g×1日4回」で感染症、心筋梗塞、脳梗塞も防ぐ
・副作用少ない(下痢くらい)
・安価
・ビタミンCは効果が高いのに、医学界で不当な扱い
とのこと。
ビタミンC摂取を提唱したポーリング博士によると、
・ゴリラとヒトはビタミンCを合成できない
・ゴリラは4.5g/日を食物から摂取
・ヒトで計算すると2.3~9.5gの摂取
とのこと。
Amazonへのリンク ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く (講談社プラスアルファ)
できるだけ速く難解な文章を理解するには? [役立ちそうな事 自分用メモ]
自分にとって「できるだけはやく」「きちんと深く知る必要がある情報」が、
難解で長い文章の中にある可能性が高いとき、
「パラシュート勉強法」がつかえるかもしれない。
「パラシュート勉強法」=
・学びたいところにダイレクトに立ち向かう。
・基礎知識は、必要なところが出てきたら都度参照する。
というやり方。
学びたいところが難解すぎて歯が立たないケースもある。
その場合は、
・理解できるレベルの基礎知識をひととおり揃えてから再挑戦する。
ということになるのだろう。
自分にとって「できるだけはやく」「きちんと深く知る必要がある情報」が、
難解で長い文章の中にある可能性が高いとき、
ダイレクトに立ち向かうほうがいいのか、
基礎知識を揃えてから向かうほうがいいのか、
それを判断する力を身につけられると、
「よりはやく、より深くものごとを学んで活かす」ためにいいかもしれない。
ただ、
この判断力は、ダイレクトに立ち向かってみて「うまくいった/ダメだった」の経験値を積まなければ身につかないのだろう。
参考:
「パラシュート勉強法」の詳細は、「超」勉強法にある。
「理解できるレベルの基礎知識をひととおり揃えてから再挑戦する。」というやり方は、語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾどんなビジネスもこの考え方ならうまくいくにあるテクニックを参考にした。
スピードも品質も要求される現役翻訳家が、難解な文章を解読するために、結局どうやれば一番効率的なのか書いている。
今回の記事は、ふるまいよしこさんの記事を参考にした。
ふるまいよしこさんは「新聞は精錬された記事というのはある部分、事実。だが、端折られたところに大事なものがあるのも事実。きちんと深く知りたければ、もっと他のソースを探す。」ということを書いておられた。
新聞などの短く端折られた情報のみで、ものごとを判断したくなる人というのは、「はやく答えを決めてしまいたい。」という心理が働いているではないかと思う。
ただ、重要な決断に関しては、「端折られた情報だけで決めるのは危険で、結局は難解で長い文章まで読み込んで決めるほうが良い結果になりやすい。」ということを、個人的には経験している。
「はやく決めたい、と、きちんと決めたい、を両立するには?」ということを考えたくてこの記事を書いてみた。
分子整合栄養医学 新宿 溝口クリニック 費用 自費 2万円? [役立ちそうな事 自分用メモ]
全て自費。2万円くらいらしい。コストパフォーマンスがどうか。
テスト投稿 携帯メールで記事を投稿するテスト [役立ちそうな事 自分用メモ]
携帯から設定したメルアド宛にメール送信すると、
それがそのまま記事になる。
画像も投稿可能。
それがそのまま記事になる。
画像も投稿可能。
我が子を「自分の部下に欲しい」と思うか [役立ちそうな事 自分用メモ]
子どもの社会人スキルを客観的にみる方法
=我が子を「自分の部下に欲しい」と思うか?
この問いで答えがでる、という話。
=我が子を「自分の部下に欲しい」と思うか?
この問いで答えがでる、という話。
英語論文を読む手順(案) 手抜き 勉強法 語学力ゼロ 効率 外国語 読解 学習 工夫 専門書 翻訳 P-study 辞書 水野麻子 [役立ちそうな事 自分用メモ]
自分の手持ちの語学力で、難解な英語論文を効率的に読む工夫。
専門書にも似た手が使えるかもしれない。
自分の理解可能な日本語情報で基礎知識はひととおりやった上で、必要に駆られて外国語を読む、という順番が望ましい。
論文タイトルで検索(無料全文や日本語訳があるかも)
わからない単語が出たらとりあえずそのままにしておいて、前後の文脈から推定。
(経験値が上がり、何回もでてくると、意味が分かるようになることを期待してトレーニングを兼ねる。)
できるだけ大きなまとまりをgoogle翻訳にコピペ。
(最後に通し読みするため。ただし大きすぎると同時翻訳できない。)
google翻訳上で編集する。
意味が分からなくても大勢に影響が無いところは削除。
覚えておきたい単語や文章は英語学習ソフトp-studyに登録。
補足:
P-studyの登録単語の中から必要に応じて翻訳マクロをつくるのもよいかもしれない。
イージーだが間違っている可能性の高い情報で満足するのではなく、絶対必要なのでこの難解な文章のこの部分だけ読めるようになるという取り組みのほうがスキルアップし、正確な情報に近い。
いちいち辞書を引くのを横着し、推理と場数で乗り切る。
暗号解読に近いのかも。
辞書をできるだけ引かないのは、以下のような感じ。
過去にこういう使い方をされていたから、たぶんこういう意味であっていると思う、という感覚に近づける。
ネットスラングで例えれば、
wwwwは最初はなんのことか意味が分からないが、笑いを誘うような場面で多用されることから笑いを表現したものと経験値が増えていけば推定できる。これはスラング辞書で確認しなくても分かるようになる。
池沼は「辞書で引けば」「常識的に考えて」池や沼だが、2chなどでは全く意味が通じない。
こういう場合はやむをえず検索する。
最初から一般的な辞書を引いていたのでは遠回り。ネット検索で意味を見つけている。
英語論文でも、専門用語を一般的な辞書で引いてしまうと見つからない可能性が高い。
参考:
以上のやり方は、
語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾどんなビジネスもこの考え方ならうまくいく (講談社プラスアルファ新書)
8カ国語翻訳者が明かす 大人のための「超手抜き」英語勉強法 (アスコムBOOKS)
で述べられている方法を参考にした。
どんな子でもぐんぐんやる気が育つ親の力 親野 条件 [役立ちそうな事 自分用メモ]
NGな親の口癖
~してる子は好きだな
=~しないと嫌い
=こどもは「嫌い」だけとって「自分の事を嫌いに違いない」と思うのでNG
=「~だから~しなさい」のほうがいい
「ダメ」
→「~しよう」に切り替えたほうがいい
「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」
→子どもは具体的にどうしたらいいかわからない
「何時までにしなさい」など具体的に~をしなさいに。
など
あと、
言い訳は目いっぱい言わせるほうがいい。
「~なんだね。だけども~なので~しなきゃいけないの」
~してる子は好きだな
=~しないと嫌い
=こどもは「嫌い」だけとって「自分の事を嫌いに違いない」と思うのでNG
=「~だから~しなさい」のほうがいい
「ダメ」
→「~しよう」に切り替えたほうがいい
「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」
→子どもは具体的にどうしたらいいかわからない
「何時までにしなさい」など具体的に~をしなさいに。
など
あと、
言い訳は目いっぱい言わせるほうがいい。
「~なんだね。だけども~なので~しなきゃいけないの」
前の7件 | -