SSブログ
役立ちそうな事 自分用メモ ブログトップ
- | 次の30件

日本と中国が戦争になったら?アメリカは? [役立ちそうな事 自分用メモ]

不愉快な現実 中国の大国化、米国の戦略転換 (講談社現代新書)では、
日本と中国が戦争になったら
アメリカは助けてくれない
自衛隊の装備では、近代化が進んでいる中国に勝てない
としている。

アメリカは中国からたくさんお金を借りているし、貿易相手としても重要だし、
そういう考えもあるかもしれない。
中国の軍隊の近代化率もデータでしめしてある。

池上彰氏は、
インドと日本が仲良くすることで、中国に対するけん制となる、
と述べている。

インドと中国は戦争するほど仲が悪い
中国に攻撃してくれるかもしれないインドと組むのは有効
インドが将来、中国を経済的に追い抜く可能性もある
という話。

中国は過去、色々な国と国境で争っている。
陸ではソ連やインド、南シナ海では東南アジアの国々と。
そこで、中国包囲網を形成すればよい、というアイデアもある。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

JAL再建の稲盛和夫氏に対する疑い [役立ちそうな事 自分用メモ]

JAL再建の真実では、
稲盛和夫氏は、ウィルコムが破綻されると損をする状況にいた
JALの支援は再生機構の依頼をうけたもの
再生機構はウィルコムも助けた
ウィルコムを助ける見返りに動いたのではないか
という疑問が書いてある。

稲盛和夫の実学―経営と会計に書いてあることは自分にとって大変有用だったし、その他の著作も読んでいて、とりいれたことも多いのだけれど、
なにごともあまり傾倒するのは良くないということか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

プロ野球 最強の監督:データで見ないと分からないこと [役立ちそうな事 自分用メモ]

プロ野球 最強の監督 - 戦略のナゾを解き明かすが面白かった。
なかでも、
メイクドラマをやった長嶋茂雄監督は、実は1点差ゲームを大事にした緻密な野球であった、
という話。
これが、データで分かりやすく書いてある。
巨人って、フロントは派手な長打をもつ選手を集めたがるみたいだけど。
長嶋茂雄監督といえば、「さかなへんにブルー」で「鯖」と言ったとか、面白い逸話が多い。
そういう話も載っている。
もちろん他の有名監督の話もデータに基づいて沢山載っているのでお得。
長嶋監督以外では
広島を率いた古葉竹識(こば たけし)監督の項も良かった。
ご本人の話も良かったのだが、
前任の外国人監督が、
ずっと低迷していたチームの実力を無視して
優勝をスローガンに行動したが
チームと一丸になることができず帰国してしまったというところ。
この監督の逸話は
以前に自己啓発系の本か何かで、
「低い目標ではダメだ。高い目標をもち、それを常に意識することが大事だ。この監督がそうやって素地を作ったからこそ、帰国後に成果がでた。」
と、肯定的に書いてあったのだが
プロ野球 最強の監督 - 戦略のナゾを解き明かすでは、
チームの和を取り戻した古葉竹識監督の功績として紹介されている。


情報をあまりうのみにするのは良くないのだろう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ガンダム打ち切りの真相は [役立ちそうな事 自分用メモ]

ガンダムageは最終回までいけてよかった、
と至極当然のことを書いてみる。

ただ、ファーストガンダムは予定より早く終了させることになり、話数が減った、という事もある。
視聴率が悪かったから、というのは良く聞く話だけれど、
ガンプラ開発戦記 -誕生から大ブームまで-によると、
視聴率は初回から徐々に上昇していたので視聴率低迷が原因ではない。
実は、番組スポンサーだったクローバー社の販売していたガンダム玩具が不振で、スポンサーを降りてしまったのが原因だ。
とのこと。

通説というのは結構まちがっているのかもしれない。
もちろん、本気で検証するなら、信憑性の高いものを探していかないといけないけど。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

フェイスブックのとくに就職に関する「実際的な」使い方。iphoneとかプロフィールじゃなくて。 [役立ちそうな事 自分用メモ]

フェイスブックって
iphoneで使えたり
便利だったり
プロフィールを載せて就職活動で使わないといけない状況だったり
と、
普及してる感はあるが、

「実際的」には
やるとするなら最低限だけ。

のほうがいいかと思う。

いろいろと困った話がネットで出ている。
噂レベルのものもあるのだけれど。

フェイスブックの判断で、突然データを削除される事例がネットで出ている
うっかりアルバイト先の失態をかいて、アルバイト先が非難される事態になり、アルバイトをやめないといけなくなったとか
うっかりしたことをネットに流してしまうような人物は就職活動で不利になるとか
・・・

会社の採用担当者としては、
フェイスブックにかぎらず実名登録のSNSは
イタイ人材が、わざわざイタイ武勇伝を自白してくれるので、選別の際にありがたがっているのだろう。
就職関連書籍一覧




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本の自殺:国民が権利を声高に言い出すと・・・ [役立ちそうな事 自分用メモ]

日本の自殺 (文春新書 863)の記述が面白かったのでメモ。

ローマ帝国の衰退は以下のようなプロセス

長引く戦争でローマ市民が疲れ果てる

市民権をさけびはじめ、「パン」=食料の給付を政府に要求しだす

「パン」が手に入ると、ひまをもてあました市民の為に「サーカス」=娯楽の提供を要求

要求がエスカレート

選挙で支持を得たい政治家が、より甘いサービスを公約

行政が負担する福祉コストが増大。市民が怠惰になり堕落し、生産性があがらない

腐敗と崩壊へ

歴史は繰り返すというけれど、さて、今の日本にどれくらいあてはまるだろうか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

家康の言葉を捜してみる:岡崎家康公検定とか [役立ちそうな事 自分用メモ]

岡崎家康公検定というのがあり、
そこで問題を公募していたりするのだが、
あまり、家康公の言葉という問題がない。

世界をみても、あれだけの長期政権を維持した例は無いともいわれるわけで、
その礎をつくった人の行動パターンが
なにか見つからないだろうかと思うわけだが、
あまり、それらしいものがない。
長期政権化したのは、家康の力ではなく、その後の将軍やそれを補佐する幹部たちの功績、日本人の国民性、というのもあるのかもしれないし。

そんな中で、家康エピソード集とも言えそうな本を発見。
家康公伝シリーズである。
実は、本編よりも逸話編のほうがいろいろ面白い。
解説の中でも、本人が言ったというより、これを編集した人たちが後世の将軍たちに「どんな将軍であるべきか」伝えたい、という意図があるということが書いてあるのだけれども、
それはそれとして、「幕府の中枢の人間達がどういう将軍なら体制を維持できるか」ということを考えた結果として後継者育成の参考になるのではないか

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

夜回り先生がいじめについていいこと言ってた [役立ちそうな事 自分用メモ]

夜回り先生こと水谷 修先生の生き様にふれると、
命がけでやってる人だなぁと尊敬する。
夜回り先生作品一覧
過去の著作をみても、
命がけの先生が、命が脅かされている子ども達に向き合う、壮絶な話がいくつもでてくる。
どうか体を大事にしていただきたい
子どもたちの為に夜回り先生はいなければならない
と思う。

夜回り先生が夜回り先生 いじめを断つ
いじめられている、と思ったら親は大騒ぎすべき
警察などに言う
断固として守る
PTAを活用して学校に積極的にはたらきかける
といったことを言っておられた。

いろいろな考え方があるのだろうけど、
現場で体を張ってやっている人の言うことというのは
よく考えてみる必要があると思う。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

子どもの人脈力って?いじめ加害者の画像アップロードとか [役立ちそうな事 自分用メモ]

ここ最近、いじめの加害者の画像がネット上に出ていたりするけれど、
あれって、
全国指名手配的な感じだし、
一生引きずるのかなぁと思ったりする。

それがないとしても
子どもには いじめの加害者 などにはなってほしくない、
というのが、全ての人の願いだと思う。

間違いだらけの子育て [ ポー・ブロンソン ]では、
いじめをする子は
社会性が高い傾向がある
という話を紹介している。
社会性が高い、というのは
子どもの集団の中での人間関係の把握、強者弱者の見極め、権力闘争に勝ち頂点に立つ、いじめのネットワーク構築という統率、外部に漏らさない情報統制、いじめの対象がどんないじめをされると精神的にどの程度こたえるか/要求に屈するかという心理分析・・・といったこと。

こういう話をきくと、
社会性を積極的にのばす必要があるのか
という気がしてくる。

社会性を伸ばしても
せめて世間からつまはじきにされない程度の、空気が読める存在になれればいい
という気がしてくる。

多数の人間を統率するような人にわざわざ仕向ける必要はないような、
逆に、多数の人間を統率する立場に、自力でたどりついた、という感覚をもってしまうと、おごりが生じるような気もする。

少々社会性が劣っている程度なら、
孤独に強い、
他人に追従するのは向かないのだという認識をして自分の頭で判断する、
という特性もつく可能性もある。
いじめ関連書籍一覧





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

恋愛相談室的な何か:人脈とか出会いとか [役立ちそうな事 自分用メモ]

人脈を広げる、としたら、
できるだけ多くの「違うタイプの集団」に入るほうがいい。

ここでいう集団とは
学校とか職場とか昔ながらの友達とかスポーツサークルとかボランティア団体とかアルバイト先とか。
ようするに、その一つの集団の中では構成メンバーがそれぞれを知っている、という状態のもの。

限られた時間で人脈を広げようとしたら
一つの集団の中でそれぞれのメンバーと仲良くなろうと時間をかけるのは効率が悪い。
なぜなら、一つの集団の中の誰か一人、とくに世話好きな人と仲良くなれば、他のメンバーを紹介してもらえる可能性が高いから。
むしろ、全く別の集団に次々と飛び込んでいき、誰か一人と仲良くなっておけば、
あとは自分がその集団に役に立つならいろいろ呼んでもらえて人脈はひろがる。
「今度コンパなんだけど、一人足りないんだよね~。来ない?」的な。

これはクチコミはこうしてつくられる おもしろさが伝染するバズ・マーケティングの内容が参考になって思いついた。

恋愛の場合だったら、
通ってる学校内で、ちょっと仲の良い異性のお友達、がなりゆきで「複数」できてしまったら、
「あいつは八方美人だ」とか悪評をたてられる危険性もある。
異性の友人が複数いる、というのは、別にフタマタをしようとしなくても、
恋愛スキル
「異性と気軽に話す」
「異性の考え方を知っている」
「異性との会話に使える話題を多く持っている」
の向上に役立つと思う。
恋愛関連一覧へのリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

速読。無料速読トレーニングとか [役立ちそうな事 自分用メモ]

速読トレーニング。それも無料の。

どんな方法があるだろうか調べてみた。
速読関連の作品一覧リンク
そもそも速読には主に2流派があるような気がする。

・目の動きを速くする派
・拾い読み派

目の動きを速くする派は
目のトレーニングをとりいれ、基本的に全ページめくって
短時間でたくさんの文字を脳で認識しようとする。

やってみたが、気持ち悪くなった。

なので、
拾い読み派しかない。
これは、本の中で読むべきポイントだけをまず読み、興味をもったら読む範囲を広げる、というもの。

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門で紹介されている方法で、これはよかった。
一生に読める量は限られている、
読まなくていい本だと判断をするために速読する、
などといった考え方がいろいろ紹介されていて面白い。
 週刊東洋経済 2012年8/4号 読書の技法 不安な時代を生き抜く厳選160冊 (雑誌) / 東洋経済新報社でも特集されている。

ただ、
ひとそれぞれ合うやりかたというものがあるので、

結局は

速読トレーニングの本をかたっぱしから速読対象として読んでいけば、
速読トレーニングのノウハウを吸収しながら速読の練習にもなるという一石二鳥ではないか。
うーん。無料は結局難しいのか・・・

速読関連一覧



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

断定的とは:断定できることはあまりない・・・気がする。 [役立ちそうな事 自分用メモ]

断定的とは
反対意見を受け入れる余地がないようす
決めつけているさま


ブログで記事を書いたり、人と話をするにあたってよく思うのが

断定できることはあまりない

ということ。

健康情報に興味があって、元ネタの医学論文まで追いかけ、新しい論文を目にしたりすると、
前回の論文の結論と反対の結論の論文がでたりする。

とかくこの世はままならない。
ということか。

そういう中でやるべきことは、
今手に入る情報の中で、
これは妥当だろう、
この情報は実践してもリスクが少ないだろう、
否定する新情報がでたら方向転換できるようにしておこう、
ということを考えながら行動するしかないような気がする。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

人脈作りって無意味? [役立ちそうな事 自分用メモ]

人脈って無意味なのか役に立つのか、その人脈づくりをやめなさいという本もあるけど、どうなんだろう?

自分の人生を振り返ってみると、
友人に助けられた事はたくさんあるけど、
積極的に人脈をひろげた結果の友人ではなくて、昔からの身近な友人だった。

積極的に人脈をひろげた時期もあったけど、
恋愛につながったくらい。

生活とか収入を得る上で、そんなに重要だったとは思えない。

積極的にひろげた人脈、というのは、
デメリット
維持が大変
というのが印象。
連絡をとぎれさせないようにしなければいけないし
これはどうかと思うようなことにも助力しないといけない場合も多い。

メリットは
いざというとき助けてくれる、
思わぬラッキーな申し出が舞い込む、
自分では思いつかないようなアイデアを思いつく
等が人脈のいいところか。

個人的には、
いざというとき、はほとんど来ないし、
困っているときは、申し訳なくて人に頼めない。
いざというときがきても大丈夫なように日頃から常に警戒を怠らず、備えておくのが大事だと思う。
それで助かった経験も多い。

ラッキー、は人脈が多いと増える実感もない。
上に書いた恋愛も、ラッキーが舞い込んだ例もあるけれど、ろくでもないのを引いてしまった、というのもある。

人が思いつくようなアイデア、というのは、誰でも思いついている可能性があり、
集団心理・大衆心理に引きずられる危険性もあり、
データがない場合も多いので使いにくい。

いざというときのための準備とアイデアを手に入れる方法としては、
人脈開拓・維持に時間をかけるくらいなら
読書やインターネットで情報をひろいまくるほうが圧倒的に有効だという経験もしている。

人脈をひろげるのが有効な例としては、

恋愛
バーチャルな世界で満足しないなら、
人と人とのコミュニケーションが必須なので、
人づてにいくしかない。
ただ、これは人格的にヤバイ感じの人たちの集団にはかかわらないようにしないと。
恋愛相談所、ネット、お見合い、水商売・マルチ商法・新興宗教・一部の保険外交員の人脈などの金がらみ系、
といった方向は、お金などの代償がおおきかったり、満足できる相手がみつからなかったり、相手が非常にうまくヤバイ部分を隠して近づいてきたり、というリスクがあるので要注意か。

自営業・経営者・歩合制のセールスマン
なぜ、この人たちは金持ちになったのか - 億万長者が教える成功の秘訣
では、人脈を広げるとお金持ちになるとははっきり言っていないが、仕事によっては人脈が有効だという意味の記述が散見される。

ぐらいなのかもしれない。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

運動会の準備。お弁当の簡単レシピとか [役立ちそうな事 自分用メモ]

運動会といばいろいろの準備がある。
お弁当の簡単レシピとかも欲しい。
運動会 お弁当 レシピ 簡単 の一覧リンク

それにしても、町内会の運動会って、どんなリターンとリスクがあるだろう。

リターン
子どもとか家族とかご近所とのコミュニケーション向上?人脈ができる?
酒が飲める?
運動できる?

リスク
付き合いができるので、運動会の役員とか頼まれる?
付き合いができるので、運動会役員→町内会の役員→PTAとかの役員を頼まれる可能性が増す?
酒を飲みたくない場合にも飲まされる?
たいして運動したくない場合に、きつい種目に出させられる?
アキレス腱を切るなど怪我をする?




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

小学生の無料算数問題 [役立ちそうな事 自分用メモ]

小学生の無料算数問題、とくに文章題をさがしてみた。

生活の中でどれくらい算数が出てくるか、考えたかったので。

結論としては、お金の計算、買い物のときの意思決定過程は
生活に生きる文章問題のような気がしてきた。

あと、
量はバケツに水をいれるとか料理の計量とか
図形は折り紙とか

そういうものが使えそうな気がする。

小学生の算数問題一覧へのリンク

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

栗山英樹日ハム監督が気になる [役立ちそうな事 自分用メモ]

栗山英樹日ハム監督、異色の経歴なのにリーグ優勝。

気になる。
なぜいきなり日本ハムファイターズの一軍の監督になれたのだろう?
どんな采配をしたのだろう?

以下、白石明之氏の記事 47ニュースhttp://www.47news.jp/topics/sportscolumn/2012/06/post_261.php
チームを把握するため、グラウンドを走り回る。
練習中に選手がけがしないように、自らトンボで整備
2番稲葉。監督が期待した「攻撃的な2番」の役割を果たした。
エースに成長してほしいという念を込めて開幕投手に斎藤を指名、開幕から不振が続いた中田を「誰が監督になっても4番にする」主砲へと進化させるために外さない、起用はその選手の人間性のみならず将来まで考える。
キャンプでは全員にチャンスを与えた。
ナイター前の2軍戦視察は日常茶飯事。
敗戦後の決まり文句は「負けたのは俺のせい」。
ある選手からしてみても「選手のせいにしない」。他の選手も「厳しいけど、いい人」と慕う。
キャンプ中から選手全員と会話を重ね、それぞれに発奮させるメッセージを送る。
ここ3年間勝ち星がなかった6年目左腕の吉川は、「四球を出してもいいから腕を振ってこい」と言われ復活。
とにかく「確率」を求め、勝利を導き出す方法を考えるためには寝る間も惜しむ。
以上

以下、日経BizCOLLEGEの記事http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20121001/325192/

中村勝投手が3回被安打6、2失点で早々降板したことについて、
「責任はこっちにある。この経験を宝物にしてほしい」
栗山監督、送りバントを多用する理由。
ノーアウト、1塁や1塁・2塁のチャンス。統計的には、バントをせずに打たせた方が、得点の確率が高いというデータもある。
しかし、栗山監督は早い回からでも送りバント。
「うちの選手は、真面目な人が多い。打たせてダブルプレーになったときに、責任を感じてそのプレーが尾を引いてしまう。だから送りバントで送った方が、選手にストレスをかけないで野球をやらせてあげることができると思う」
4番には中田翔選手を使い続けた。
打率がまったく上がらず、2割前後で「4番失格」の声が上がり始めたとき
「ファンやメディアにどこまで我慢してもらえるか。正直、あと数試合かもしれない。しかし、チーム内からはそうした声は上がっていないと思う。持っている能力やタイプを考えると、うちの4番は翔しかいない。彼が4番を張ることで他の選手も落ち着いて野球をやることができると思う」
開幕投手に斎藤佑樹投手を指名したとき
斎藤がその期待に応えて勝ち投手になったことが、チームに大きな勢いをもたらしたことは言うまでもないが、
一つ間違えば大きな亀裂を生むかもしれない選手起用。
栗山監督が気にしたのは、斎藤よりも武田勝投手。リーダー的な役割は武田勝。
栗山監督は、武田とじっくりと話し合い、斎藤の起用を含めた監督としての考え方をしっかりと武田に伝えた。
これによって栗山監督と武田の信頼関係はできあがった。
あらゆる選手に、それぞれの持ち味をどうやって発揮してもらうか。
思うように力が出せないときには、起用法が間違っているか、選手の能力を把握できていないかのどちらか。
「責任はこっちにある」
この姿勢が、選手をプレッシャーから解放し、伸び伸びとプレーさせる。
以上、青島 健太氏の記事。

本も書かれているから読もうかな。

栗山英樹氏の著作一覧へのリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

いじめられっ子は将来負け組? [役立ちそうな事 自分用メモ]

以下のような意見がネットで出ていた。

いじめられっ子は将来負け組
実際、俺の中学でいじめられてた二人は引きこもりと工場の清掃員。
逆にいじめてた奴らは司法書士とか消防士とかになってる。
いじめで人間不信、人格崩壊、精神崩壊、根暗になって人付き合い下手に
いじめに遭うと性格が暗くなる。明るい奴でも暗くなる。根暗になる。そして親からは性格が暗いからいじめに遭うんだと言われる。 実際はいじめに遭ったから暗くなったのに暗いからいじめに遭うから性格を直す努力をしろといわれる。
親にイジメられてる事を辛かったので相談したら「暗いお前が悪い、お前に原因がある」これだけだった。 そして、そのまま部屋を出ていった…。「学校に行きたくない」と朝言えば親に殴られ、無理やり着替えさせられ外にまで引き摺り出されて学校行った

「自分でその気になって変わるしかない」って、そのことは間違いないんだろうけどさ、
何をどう変えればいいのか分からないのさ。
そこまでして自分を捨てて「努力してなりたいモノ」もない。 大人になったから、「失敗できない」のもある。

いじめられても気にするなとか気にするだけ損とか説教してくる奴はいちどいじめられてみろ。


統計的に
いじめられっ子は将来負け組となる傾向が高いというデータは見つけていない。
データを探したい。
ただ、
いじめられた経験が、
プラスに作用する人とマイナスに作用する人、どちらが多いか考えたら
マイナスに作用する人のほうが多そうな気はするので、
上の意見もそうなのかもしれないという気もする。

現在のところ
いじめが発生しないような予防のしくみは確立されていないようだし、
いじめられた人が救済されるようなしくみも完全ではないよう。
ということは、上にあるような後遺症をこうむる可能性があるのなら、
「いじめられないようにうまく立ち回る」スキルを身につけるのは大事なのかも。
それは、緊急度が結構高いことだろうから、個人で学んでいくほうがはやいのだろう。
「世の中が悪い」「いじめの無い社会をつくるべき」という発言は
正論だろうけど、
世の中や社会という他人様がなんとかしてくれという他力本願的思考のような気もするし
それを待っている時間はなくて、さっさと自力で立ち回りスキルを磨くほうが解決に近づくだろうという感じ。

世の中が悪い・(社会などの他人が)~~するべき・という言葉を
自分が言いかけたりすると、
自分でできることに注力するほうが実効的じゃないのか、
他人への責任転嫁ではないのか、と思うことも多い。

いじめに関する書籍一覧
負け組に関する作品一覧


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

年齢は言わないクセに誕生日は毎年祝って貰いたがる(バカリズムの言葉) [役立ちそうな事 自分用メモ]

芸人のバカリズムさん
ツイッターなどで評判みたいです。

出演したテレビ番組で、
女性は、
年齢を聞くといやな顔をするのに誕生日は毎年祝って貰いたがる
という趣旨の発言をしたそうです。

ネットでこれが「名言」との好評価らしい。
バカリズムの作品一覧


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

尖閣諸島,アメリカ軍,オスプレイ [役立ちそうな事 自分用メモ]

拓殖大学客員教授の石平氏がおもしろいことを言っていた。

中国が尖閣諸島をおさえると、
沖縄、台湾、南シナ海、東シナ海、西大西洋・・・と勢力下に置ける可能性がでてくる。
海底資源のほか、シーレーン(海上輸送路)をおさえることになるので、日本などを言いなりにできるかもしれない。
沖縄の米軍基地は中国にとって脅威。オスプレイの配備は効く。
日本は
日米同盟の強化、
憲法改正で集団的自衛権の行使を可能に、
中国と対立しているベトナムやフィリピンと連携、

とのこと。
石平氏の著作とレビューはamazonへ【リンクはこちら】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

中国とは戦えない?尖閣諸島問題 2ch [役立ちそうな事 自分用メモ]

2chでも尖閣諸島問題で色々な意見が飛び交っていますが、
実際のところは中国とは戦えないのではないか、というものがあったので紹介。

・中国は日本経済にとって、重要な貿易相手である
・中国と戦う事になれば経済界、とくに大企業にとって大打撃になってしまう。
・そう考えると政治献金などで政治家に圧力をかけられる経済界が中国と戦うような政策をさせるわけがないのではないか

というもの。

ほんとにそうか分かりませんが。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ワタミ会長・渡辺美樹さんの言っている事とやっている事 [役立ちそうな事 自分用メモ]

言っている事
「父の真摯(しんし)な姿から多くを学んだ。その教えを胸に誠実な経営を続けていきたい」
ワタミ会長・渡辺美樹さん、産経の取材にこたえて

やっている事
2008年6月、26歳の女性社員、森美菜さんが入社してわずか2ヵ月で自殺。「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」――亡くなる1ヵ月前に森さんは手帳に書いていた。
最長で連続7日間の深夜勤務を含む長時間労働や、連日午前4~6時まで調理業務などに就いたほか、休日も午前7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆が課されたりと、森さんの労働には過酷きわまる実態があった。
入社直後の5月中旬時点で1ヵ月の時間外労働が約140時間に上り、すでに抑うつ状態に陥っていた。遺族は「長時間の深夜勤務や、残業が続いたことが原因だった」などとして労災の認定を申請、2009年に横須賀労働基準監督署は仕事が原因とは認めず、遺族が神奈川労働局に審査を求めた。
神奈川労働局の審査官は、「残業が1か月あたり100時間を超え、朝5時までの勤務が1週間続くなどしていた。休日や休憩時間も十分に取れる状況ではなかったうえ、不慣れな調理業務の担当となり、強い心理的負担を受けたことが主な原因となった」として、今年2月14日にようやく労災認定がされた。
会長からは真摯な謝罪・反省の言葉は聞かれず、ツイッターで「労務管理できていなかったとの認識は、ありません」「ワタミは天地神妙(ママ)に誓ってブラック企業ではありません」
ブラック企業大賞より

どっちがほんとうでしょうか?
ワタミの関連書籍のリンク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

まとめ:安倍 カツカレー 3500円 [役立ちそうな事 自分用メモ]

安倍晋三氏が3500円のカレーを食べて話題になっていますが、調べたら面白かったのでざっくりとまとめ。

発端
安倍晋三氏が総裁選で勝つために、げんかつぎで関係者みんなでホテルの昼食セット、カツカレーつきを食べた

毎日放送のワイドショー ちちんぷいぷい?で、それを報道。
レポーター「このカレーいくらくらいだと思います?」
コメンテーターのみなさん「1500円?2500円?」
レポーター「みなさん庶民ですね~、3500円だそうです」

これに対してネット上で
俺も食べたい、マスコミがそんなもの叩くな、べつにどうでもいいなどの発言が出始める。

カレーのcoco壱番屋の株価が急上昇

一部スポーツ新聞が
「ネット上で、安倍氏は3500円もするカレーを食べるなんて庶民感覚がないと批判する声が多く出ている」と報道
(私が調べた限りではそういう発言はほとんどありませんでした)

朝ズバでみのもんた氏が(3500円もする)カレーなんて食べてる場合じゃないでしょうという趣旨の批判発言。

朝日新聞によると、
ホテルに取材したところ、カレー単品での値段は提示していません、昼食のセットでのご提供です、とのホテル側の回答だったと報道

というながれ。

ちなみに、
みのもんた氏は、かつて映画スラムドックミリオネアの監督に3万円するカレーを届け、監督と一緒に食べたことがある
朝日新聞など複数の新聞社には3500円より高いカレー(カツなし)メニューがある
だそうです。




↑カツカレー関連のリンク

安倍晋三氏関連の作品

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

尖閣諸島問題 海外の反応 ジャッキーチェン [役立ちそうな事 自分用メモ]

ジャッキーチェンさん、尖閣諸島は中国のもの、と言ったらしい。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ユダヤ人スゲー? [役立ちそうな事 自分用メモ]

ユダヤ人とその教育法について、最近読んだ本にすごいことがかいてあった。

以下、うろおぼえですが。

ユダヤ人は日本人の人口の十分の一くらい。なのにノーベル賞受賞者数はユダヤ人160人くらいに対して日本人16人くらい。
つまり、ノーベル賞をとる確率が100倍くらい?

アメリカでもユダヤ人は少数派ですが、ハーバード大学などの超一流大学のユダヤ人比率は異常に高い。

スピルバーグ監督とか英国を負かした金融の魔術師ジョージソロス、アインシュタインとか、結構有名人にユダヤ人が多い

では、なんでユダヤ人がこんなに活躍しているかと言うと、
太古から迫害され、他民族と結婚や混血していくことも難しかったので、
ユダヤ人はユダヤ人としてなんとか生き延びるしかない、生き残るための知恵をユダヤ人の中で継承していくしかない状態だった
土地を手に入れたり、職人として生きることはほとんどできなかったので、純粋に知的労働という形にちかい仕事=金融に従事する人が多い傾向だった
そのため、ユダヤ人の教育法が洗練され、優れたものになった、

とのこと。

参考文献:ユダヤ式学習法―わが子の学力がグングン伸びる





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

中国の空母、遼寧、まだ未完成? [役立ちそうな事 自分用メモ]

中国の空母、遼寧ができたって話ですが
日本への脅威になるって話ですが

調べてみると、

中国が自力で作ったわけではなく、ロシアの中古を買ったもの。(メンテナンスちゃんとできますか?

乗組員はただいま要請中(動かす人がまだそろっていない

戦闘機も準備中。
ロシアのシーフランカーというかっこいい戦闘機をもとに用意するそうですが。

能力は戦闘機が20機のせられるくらいの通常動力空母。

(米国の原子力空母は、戦闘機は50機くらいのせられる)

だそうです。

まあでも中国の軍事予算への力の入れようや成長力はすごいですから
じきに完成するかもしれませんね。

中国軍に関する書籍はこちら

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

正社員などなれない時代 松井博 [役立ちそうな事 自分用メモ]

アップル社でシニアマネージャーまで務めた松井博氏によると

正社員になれる人はごくわずかになる
そうしたほうが、会社は保険などを払わなくて済むから
プログラム、経理なども。ものによってはアフリカに出せる
高いスキルがないとセルフブランディングなんてしてもダメ
会社が英語で仕事を頼める場合、世界の三分の一くらいが外注先(従業員にとっては世界がライバル)になる
英語ができるくらいだと、ところ変わればたった二ヶ国語しかできない、になる(英語ができる人のほうが収入が高い、という統計的事実はある)
環境をどうにかしてください、というのは他力本願では
今後は農奴と領主のような時代になる
医者、歯医者、床屋、配管工など海外に出しにくくて生活に欠かせない仕事は強い
東南アジアの現地学校に日本人を入れると(やる気、能力の差で)落ちこぼれるのが現実。(日本人は思っているほど世界より賢くない)
自分の頭を使う、周りを指針にするのはやめにする、のが大事

とのこと。

↓米アップル社でシニアマネージャーまで務めた松井 博氏の著作はこちら
僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる (アスキー新書)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

子どもに強制して食べさせるのは虐待? [役立ちそうな事 自分用メモ]

親野智可等先生によると

キライなものを強制して食べさせるとトラウマになり、大人になっても全く食べられなくなる例がある。

キライなものを食べさせたい場合は、
おいしいよ、からだにいいよ、ひとくちだけ、と推薦するのにとどめる。

こどもが強制されていると感じたら強制になるので、よく子どもの様子を見る。

食べられるように努力はしているんですけどという言葉で先生から守るのも効果的。

とのこと
著名な教育評論家、親野智可等先生の著作はこちら


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
- | 次の30件 役立ちそうな事 自分用メモ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。